GOOGLEはGOOGLE CHROMEではHTTPS接続でないサイトには
URL欄にびっくりマークを出すようになりました。
この忍者サービスでも常時HTTPS対応を随時行っているようです。
ブログのほうも対応お願いしたい所ですね。
当たり前の話ですが、ウイルス対策ソフトもお忘れなく。
そしてウイルス対策ソフトを導入したからといって100%被害を防げるわけでは
ありませんので要注意です。
ウィンドウズアップデートもそうですし、古いOFFICEソフト、使っていませんか?
OFFICEにもサポート期限あるんですよ。
確か2007バージョン以前はもうアウトだったはず。
思い切って2016版又はOFFICE365に切り替えを検討してみては。
私はOFFICE365サービスに移行しました。
どうせ3~4年でまた新パッケージ出すんだろうし
年間料金にするとそっちのほうが安いので。
ちなみにoffice365buisinessを契約しました。
一人当たり月972円。年間で11,664円。
仮に2013が出た瞬間に契約していたとして現在2016が出ていますね。
パッケージ版は2013で新品当時で47,300円。現在は43,700円
office365を3年で34,992円ですので差し引くと現在価格でも8,708円の得。
どうせまた2020年版が出ると仮定すると…。
と判断したわけですがそれは自己責任で。
ホーム&ビジネスのほうが365soloよりいい気がします。
なぜかというとエクセル、ワード、パワーポイント、アウトルック、ワンノート部分は
永続的に使用できて365サービス部分である下記の部分だけが1年間使えて次年度から
別課金だからです。
ONEDRIVE1TB
月60分間のSKYPE
2台のタブレットに入れる権利
テクニカルサポート
つまり1台のパソコンでOFFICEでいう基礎部分しか使わないのならホーム&ビジネス
2台の
自分のパソコンで使うならSOLOになります。
ケチって
家族の2台分をSOLOで使用しないように。
ライセンスについてはインターネット認証になっています。
そこはケチっちゃ駄目かと。