えー誠に情けない話ですが、タイトル通りの現象が起こってしまいました。
決して大雨などあったわけではありません。
原因はリア・ウィンドウウォッシャー液でした。
上の絵は助手席のマットを取って床を触った瞬間です。
「ベシャ」
「……。」 (=゚ω゚;)
これか原因は・・・というか何で水もの関係のチューブを車内の。
しかも助手席床から回すかなぁ、スバル…。
なにはともあれ、今まで出なかった分を考えると
約1.5リットル程の液を助手席に散布していた事になります。
さっそく清掃作業に…
というわけでまずはマットを取って内装を引っぺがします。
晴れていて良かった。
しかし、外れない。
プラスチックカバーとって内装マットをはがすだけなの…にっ
「ベキッ」
「うぉい! (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻」
どうやら椅子も取らないと外れない様子…やるなスバル…
あ、私の車はスバルレガシィB4のGT。セダンタイプです。
私はマニュアル車しか乗れないのでマニュアルセダン。
珍しいとよく言われます。
というわけで何とか椅子も外して内装をはがす。
するとそこにあったのは水たまりでした (´;ω;`)
急いで雑巾で拭いて…
そこで見つけた管。
黒いほうの管がエンジンルームから。
白いほうの管がリアへ行くものですが、見事に外れておりました。
たまにしか出さないリアウィンドウ。何かの拍子で詰まった後に
無理やり出そうとして圧力でここが外れたのではないかと思います。
なにはともあれ、一日乾燥させてエアーコンプレッサーでリアウィンドウ側へ
エアーを送って清掃。
その後に管をつないで内装も元通りにして椅子を取りつけて。
何とか復旧です。
しばらく室内マットは敷かずに暖房を足元から出して乾燥に努めていこうと思っています。
それと、定期的にリアウィンドウウォッシャーは起動させましょう(苦笑)
藻が管の中に生えた。なんて話も聞きますよ?
私はガラコという製品のウィンドウウォッシャー液を使用しております。
雨の日なんかにどばーっと出してやればはじきも復活!
ソフト99 ガラコウォッシャー エコ2000 2L
注意点はこのガラコウィンドウウォッシャー液は原液のままで使用すると
ムラムラギラギラになってしまいますので、水道水(硬水)で3倍に薄めて使用してください。
又、ウォッシャー液ガラコはあくまで下記の通常ガラコを使用して、その延命というか
長持ちさせる為に使用してくださいね
雨はじきぬりぬりガラコ