忍者ブログ

明日に向かって

明日に向かって、夢を信じて 希望を持って生きていきたい。 自分の想った事、ニュースなど自分の購入した 商品の感想等雑多に書いていきます。

春の七草。もうすぐ七草粥の日ですね

今月1月7日は七草の日です。
そして更新も久方ぶりな気がします
明日に向かっての管理人ホーリーです毎度どうも。


さて皆さん1月7日は七草の日ですよ
由来などご存知ですか?
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、
7種の野菜が入った粥を食べる風習のことをいいます。
本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、 小正月1月15日のものも
七種と書いて「ななくさ」と読みますが、
一般には7日正月のものが七草と書かれるそうです。

現代では本来的意味がわからなくなり、風習だけが 形式として
残ったことから、人日の風習と小正月の 風習が混ざり、
1月7日に「七草粥」が 食べられるようになったそうです。

この七草、全部言えますか~?
せず、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです
覚えさせられましたよ、親に。
さて、先ほど書いたのは春の七草。

本来の意味の秋の七草もちゃんと覚えています。
2つだけ。

くず、はぎは覚えていますがあとの5つは下記のようです。
おみなえし、おばな、ききょう、なでしこ、ふじはかまだそうです。
しかし、おばななんて初めて聞きましたが、ススキの事だそうです。
これは初耳でした。

まぁ、この七草の風習にもちゃんとした効果があるんですね
お正月のおせち料理で疲れた胃を休めるため。
冬に不足しがちな野菜を取るため。
あとは、万病を除くため。

ほかにも風習とは違いますが先人の知恵というか意味のある
ことわざのようなものもありますよね
三つ熊取はたたりをなすとか。
これは三つ熊は子連れの熊の事を指していて大切な獲物である熊ですが
絶滅していなくなってしまっても困る。
そこでたたりという言葉で恐れさせて自然を守ろうとした知恵です。

皆さんの周りでも感じませんか? 子供のころと環境が、天候が大分変わってしまっていると。
今一度自然の大切さを畏怖とともに感謝の念を持ちたいものです。

拍手

PR
トップページ ≫  現在のページ の記事 の記事 コメント編集 」の検索結果